こんにちは♡
ニャー子です。
お盆休みの話なのでちょっと今さらなんですが、両親がニュージーランド旅行に行き、マヌカハニーをお土産に買ってきてくれました♪
毎年海外旅行に行っている両親ですが、毎回海外のタバコとか、キーホルダーとか、私的にあまり使わない海外のブランドコスメとかをお土産に買ってきてくれてたんですが、まぁありがたいんですけど、正直喜びにくい感じでした、笑
ですが今回はマヌカハニー!!
自分で買おうと思うと結構高くて躊躇するので、これは嬉しい!
今までもらったお土産の中で一番嬉しかったです♡
マヌカハニーと言えば、健康や美容に良いということで一時期もてはやされていましたが、結構たくさん頂いたので、改めて効能など調べてみました!
マヌカハニーとは…
マヌカハニーは、ニュージーランドに自生しているマヌカの木から採れた蜂蜜です。
ニュージーランドの先住民のマオリ族は、高い殺菌作用や抗酸化作用のあるマヌカの木の樹皮や葉からお茶やオイルを抽出したり、薬草として外傷の治癒に利用したそうです。
そんなマヌカの木から採れたマヌカハニーは、酵素やビタミン・ミネラルが含まれ、栄養価の高い食材として知られています。
マヌカハニーの効果
★抗菌・殺菌作用
胃炎や胃がん、胃潰瘍などの原因になるピロリ菌を殺菌してくれると言われています。
また、ニュージーランドでは虫歯菌の殺菌にも効果があるとのことで、マヌカハニー配合のガムなどがあるそうです。
★整腸作用
オリゴ糖・グルコン酸・ビフィズス菌の働きで、腸内環境を整えてくれる効果があります。
腸内環境が整えば、下痢や便秘の解消だけでなく、美肌効果や花粉症などのアレルギー症状の緩和なども期待できます。
★美肌効果
整腸作用による美肌効果だけでなく、マヌカハニーに含まれるビタミンB群とビタミンCが皮膚を健康に保つサポートをしてくれます。
そのほか、殺菌作用が強く雑菌の繁殖を抑えてくれることから、外傷にマヌカハニーを塗るという利用方法もあるそうです。
『UMF』『MGO』とは?
『UMF』『MGO』は、マヌカハニーの品質を区別する数字で、数が大きいものの方が殺菌・抗菌作用が強いのだそうです。
UMF10+、MGO100+以上のものは、医療用にも使われているほどの効果なのだそうです。
ARATAKI(アラタキ)のマヌカハニー
私がもらったのはあらたきのマヌカハニー。
黄緑色のバケツみたいなパッケージがとっても可愛いです。
ニュージーランドでは、普段使いのテーブルハニーとしてお馴染みなのだそうです。
可愛いしリーズナブルなのでお土産に人気があるみたい。
2種類もらいましたが、両方ともアラタキのマヌカハニー。
一つはUMF 10+の認証有りのマヌカハニー
もう一つは認証なしのマヌカハニー
こちらの緑バケツのマヌカハニーは、認証を得るためにコストをかけなかったぶんリーズナブルで、品質・効能はUMF10+と同じくらいなのだと、母は購入するときにそんな感じで聞いたそうですが、実際に食べ比べてみると味もちょっと違うし、なにより硬さが違います。
認証有りの方が若干硬くて、スプーンですくっても垂れない。
緑の方は少し柔らかくて、認証有りの方よりもトロッと垂れる感じがあります。
マヌカハニーが流行り始めた頃、UMF20+くらいのマヌカハニーを結構いいお値段で購入しましたが、あれも硬めでした。
20+のマヌカハニーは、すごく苦味があって本当にお薬って感じ。
美味しくないので全然食べないまま冷蔵庫に3年くらい放置して、結局捨ててしまった記憶があります…。
ちなみに、マヌカハニーは品質や効能の劣化を防ぐために、金属のスプーンは使用しない方がいいそうです。(母談)
そんなわけでご丁寧にプラスチックのスプーンも一緒にくれました。
お盆休みが終わってお土産をもらってから早くも1ヶ月。
もらって嬉しかったけど全然食べてなかったんですが、母はマヌカハニーがいたく気に入ったようで、もう緑の1個空いたと言っていました。
Amazonで追加購入するようです。笑
そんな母をみて、私もコツコツマヌカハニーを摂取しようかなと、改めて調べてみました♪
緑バケツのはもちろん、UMF10+のほうも、昔私が購入したマヌカハニーとは違って、苦味も殆どなくて美味しいです★
マヌカハニーではないですが、プロポリスの歯磨き粉も一緒にいただきました。
プロポリス独特のクセのある味ですが、磨いたあとが凄くサッパリして良い感じです。
マヌカハニーより嬉しかったり。。。笑
スポンサーリンク